top of page

銅鍋製作

最近は、銅鍋のご注文をいただきます。

頂く度に、銅鍋の大きさや形など

お客様と相談させていただく中で

自分の今までの銅鍋を振り返る機会ともなります。

今までの銅鍋を見比べてみて

一番大きな違いは縁の処理。

以前は

素直な曲線の流れをそのままに活かしていたり

縁を巻いてみたりしました。

鎚起銅器 銅鍋1

鎚起銅器 銅鍋2

縁巻の鍋

鎚起銅器 銅鍋縁巻

最近は、段をつけ蓋が乗る様な形に変化してきました。

鎚起銅器 銅鍋3

個人的にもこのような時期により変遷もありますが

この燕三条地域も時代により様々な技術の変遷がありました。

そのひとつの技術に

「へら絞り」とゆう技術があります。

型に銅板を付け、高速で回転させながらへらをあてがいカッチにしてゆく技術です。

新幹線の先の部分などでも、その技術の成果がみられます。

燕三条でも、このへら絞りで銅板を絞る工場などもあります。

その中のひとつ

時田工場さんは、燕三条地域の一大イベント「工場の祭典」などにも参加され

この技術を多方面に知らしめておられます。

県央マイスター 時田 勇さん

http://www.pref.niigata.lg.jp/sanjou_kikaku/1356774865627.html

時田工場 絞りの動画

この動画はボウルのようなものでしょうか。

縁巻も綺麗にされていて、見応えがあります。

私も、この秋の工場の祭典では、実際にこの技術を近くで見てみたいと思います。

工場の祭典なので、このような技術が知られ、また技術を学びたいとゆう方が増えることは

この地域の多様なものづくりの中でも、とても重要なここと思います。

是非、10月には、燕三条地域に足を運んでいただけたら幸いに思います。

燕三条 工場の祭典

http://kouba-fes.jp/


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page