緑青について 追伸
昨日の緑青についてに続き それに関連して、湯沸や鍋、コップなどの内側に着いている錫鍍金(すずめっき)についても。 緑青が毒だと言われていた時代に、食品が触れる部分には錫鍍金か銀鍍金をひいてくださいとの指導があったそうです。...
緑青について
只今、銅鍋づくり体験 西日本ツアー 福岡での4日間を過ごしております。 各地に、銅鍋づくり体験会で伺えることを 心より嬉しく思います。 そんな各地に訪れ、銅器をお伝えする中で 緑青のご質問を受ける機会が多いので こちらにも書かせていただきます。...
【職人募集のお知らせ(仮)】
今、感じていることは、切実に出来ないとゆうこと、それを一緒に解決してくれる人を募集したいと思います。 鎚起銅器職人になり、なんとか独り立ちできるようになって、もう一人誰かと一緒に仕事がしたいと思って、暫く経ちます。 仕事を増やすには、機械を導入して量産体制をつくり、初心...
鎚起銅器 銅鍋づくり体験 in猪苗代
今年のゴールデンウィークの前半は いつもお世話になっている猪苗代Roots shopさん企画の 銅鍋づくり体験2daysによせていただきました。 今回は、60代、70代の参加者さんが殆どで その力強さを感じる時間となりました。 お昼には、玄米を銅鍋で煎り、玄米茶の実演。...
工場 蚤の市 2018
今週末、4月14日土曜、15日日曜 三条ものづくり学校で開催される「工場 蚤の市 2018」に、参加させていただきます。 工場 蚤の市 2018 http://sanjo-school.net/?p=9651 鎚起銅器は、一枚の平らな板から器の大きさにあった円板を...
片口
鎚起銅器などを含む、金属酒器の特徴は材料の薄さ。 特に片口と言われる注器では、口が付いている為に その特徴がとても感じていただけ、水切れがとても良い器になります。 片口の打ち出しは、このような工程で進みます。 先ずは 形をほぼつくり終えたところで...
銅鍋づくり 予告
銅鍋づくり体験のお知らせです。 3月18日日曜は 毎月恒例の三条ものづくり学校様にて、 10時より16時まで、開催させていただきます。 http://sanjo-school.net/ また、音の大きな銅鍋づくり体験は なかなか市街地での開催は難しい所なのですが...
銅の古道具
出張に出た時の楽しみのひとつに 古道具屋さん巡りがあります。 普段は行けないようなお店。 その土地土地独特の雰囲気があり その中で資料としての銅の器を探すことが とてもわくわくする時間。 こちらは、京都のアンティークショップで見つけた銅器。...
2017年 銅鍋づくり体験 西日本ツアー
2018年、明けましておめでとうございます。 昨年は、職人として20年、独立して10年の節目の年として 7月に新潟県秋葉区 三方舎様の個展に始り 8月 福島県猪苗代 Roots shop様 9月 群馬県前橋市AVANTI様 10月 新潟県燕市 ツバメコーヒー様でと...
表札製作
集い安らぎの場所となる大切な家。 そのお宅の顔に成る表札製作の制作風景です。 この度は、いつもお世話になっている 新潟市北区松浜の建築事務所 nico様のご自宅の表札製作。 nico様 HP http://www.atelier-nico.com/...