湯沸 弦 製作
鎚起銅器では、職人が銅板の切り出しから完成まで 一貫しての製作が主となっています。 湯沸の製作でも、弦巻までをすることで完成となります。 先ずは、画像左部の材料を丸めて接合部を銀ロウで溶接します。 この様な道具を使い、徐々に手の力で様子、バランスをみながら曲げてゆきます。...
東北芸術工科大学の見学
先週の土曜の晴天の中 山形県にある東北芸術工科大学の見学に伺いました。 目的は、新潟からこの大学に勉強に来ている、増田ひなたさんにお会いすると共に この学校の工芸部門の教室を拝見すること。 先ずは、ひなたさんに合流して、学校内の見学に。 「愛がたりない...
湯沸の縁巻
湯沸の大きい口の部分は 縁を巻く事で強度を増します。 全てを金鎚で叩いてしまうと固くなり、加工が難しくなるので線を引き その部分だけを叩かずに残し巻いてゆきます。 徐々に。 最初は木槌で。 その後は、金鎚で叩き締めます。 この縁巻工程は、一発勝負。 ...
銅鍋でパンづくり
6月3日日曜 新潟市は医学町ビル2階にて 銅鍋で焼くパンづくり教室を開催させていただきました。 講師は、群馬県前橋市の料理家 山下春美さん。 春美さんには、いつも前橋で美味しい料理を食べさせていただき、とても有り難い存在です。...
銅鍋製作
最近は、銅鍋のご注文をいただきます。 頂く度に、銅鍋の大きさや形など お客様と相談させていただく中で 自分の今までの銅鍋を振り返る機会ともなります。 今までの銅鍋を見比べてみて 一番大きな違いは縁の処理。 以前は 素直な曲線の流れをそのままに活かしていたり...
2升 湯沸製作
只今、製作している2升(3.6L)の湯沸。 制作方法を言葉でも説明させていただいておりますが やはり動画で観ていただく方がわかり易いと思いますので 動画を3つupします。 まずは、下方部をつめる動画から。 「つめる」とは、鎚起銅器の用語で...
銅の熱伝導率
今年は、職人として20年、独立して10年とゆう節目の年。 その節目の年として、個展を各地で開催させていただきます。 7月は、新潟県秋葉区 三方舎様 8月は、福島県猪苗代町 Roots shop 猪苗代様 9月は、群馬県前橋市 Avanti様 10月は、新潟県燕市...
変形もの
鎚起銅器のイメージでは 上から見たら丸い形のものがほぼ多くの器の形として 認識されていると思います。 しかしながら 時として このような変形もののご注文をいただくことがあります。 これから他の素材で器を作る際 例えばステンレスなど そのような形の作り難いものの感覚を知る為に...
真鍮のバングルと指輪のオーダー会
本日4月14日金曜より 新潟市鳥屋野のBOUCLE様にて 真鍮のバングルと指輪のオーダー会を 開催させていただきます。 鎚起銅器職人 大橋保隆 x BOUCLE 銅鍋から、カップ、真鍮スプーン等 生活に身近なものづくりを目指している日々の中で得た ...
日本酒勉強会
3月26日日曜 新潟市文化財旧小澤家住宅に於ける Bar Book Box主催の 「第3回 日本酒の昼べ」に参加させていただき 日本酒について学ばせていただきました。 新潟市文化財旧小澤家住宅 HP http://www.nchm.jp/ozawake/...